愛知県清須市 リ・ハビリはつねのご紹介
最近のはつね
「リ・ハビリはつね」PDF(266KB) ※「リ・ハビリはつね」の資料をご覧いただけます。
「はつね」の由来
「はつね」とは、その年、その季節の最初の鳴き声をいいます。
色々なはじめてをこども発達支援 リ・ハビリはつねで体験して下さい。
「こども発達支援 リ・ハビリはつね」では?
「運動発達の遅れがある」、「障がいがある」から経験できないのでなく、「どうしたら楽しく経験できるのか」、「発達を伸ばしていけるのか」を考えながら、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、保育士がチームとなって、個別療育および集団療育を行い、保護者様とお子様をサポートします。
対象となるお子様
理学療法士・作業療法士等による専門的な個別療育を提供する為、対象となるお子様は、次のいずれかに該当する方となります。
1)児童発達支援(親子通園)
運動発達に遅れのあるお子様や脳性まひなどの病気を主とした肢体不自由の未就学のお子様。歩行が未獲得のお子様(0歳~)
2)放課後等デイサービス(単独)
主に重度心身障がいをお持ちの就学中のお子様(~高校3年生まで)
学校生活を意識した発達のフォローをしてきます。
サービス提供について
サービス提供時間 | 曜日 | 午前 | 午後 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 児童発達支援(9:00~13:00) ・集団療育 |
放課後等デイサービス(13:00~17:00) ・集団療育 ・個別療育 |
|||||
火 | 児童発達支援(8:30~14:30) ・個別療育 |
― | |||||
水 | 児童発達支援(9:00~13:00) ・集団療育 |
放課後等デイサービス(13:00~17:00) ・集団療育 ・個別療育 |
|||||
木 | 児童発達支援(8:30~14:30) ・個別療育 |
― | |||||
金 | 児童発達支援(9:00~13:00) ・集団療育 |
放課後等デイサービス(13:00~17:00) ・集団療育 ・個別療育 |
定 員 | 10人/日(多機能型事業所) |
---|---|
提供地域 | 主に、清須市、北名古屋市、名古屋市北区、西区 (その他の地域の方で、ご希望があった場合は個別で対応させていただきます。) |
提供サービス内容 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による個別療育 看護師による健康観察 保育士・指導員による集団療育 保護者の方への療育相談 (注:送迎サービス、食事の提供はありません) 保育所等訪問支援 |
サービス提供内容の詳細
※写真は利用者様からご了解を得たものを掲載しております。
個別療育(リハビリ)
(1)理学療法
寝返りやお座り、歩行などの運動発達を伸ばします。
遊びやすい・見やすい・感じやすい・動きやすい姿勢を考えます。
脳性麻痺などによる緊張をやわらげる体操や呼吸を楽にする体操も行います。
(2)作業療法
遊びを通して手先を意識し、遊びやすい使い方を考えます。
着替えやトイレ動作等の練習も行います。
(3)言語療法
遊びや日常生活の中でことばの発達を促します。
食事、コミュニケーション手段について考えます。
- 個別療育
- 個別療育
- 個別療育
- 個別療育
集団療育(保育)
お家での生活を基本として、EC(トイレットトレーニング)・更衣・歯磨きなど日常生活のシーンを集団で遊びの中から楽しく学びます。音楽や体操、絵本などを通じ、社会性を身に付けるだけでなく、歩行や発語につながるよう、専門のスタッフが関わっていきます。
【プログラム】
●朝の会:歌・お返事・手遊び・体操
●活動:運動遊び・音楽あそび・制作・季節の遊び:(プールやお散歩)などを行います。
●母子分離:子どもたちはお友達やスタッフと一緒に遊び、お母さんと離れて過ごします。
●帰りの会:出席帳にシールを貼る・歌
●お弁当タイム:おともだちと一緒にお弁当を食べます。(希望者)
- 集団療育
- 集団療育
- 集団療育
- 集団療育
スパイダー
囲の支柱から伸ばしたゴムで身体を引張り免荷。一人では立てない人も、身体を起し立った姿勢で揺れたり跳ねたりできます。寝ていては味わえない感覚を感じ、使わない筋肉を使い、楽しく機能維持を図ります。
- スパイダー
リ・ハビリはつねからのお知らせ
-
- 平成30年度児童発達支援にかかる利用者アンケート結果(公表資料)
19/02/12
アンケート結果を掲載しました。 こちらからご覧ください。
-
- 平成30年度児童発達支援にかかるスタッフアンケート結果(公表資料)
19/02/12
アンケート結果を掲載しました。 こちらからご覧ください。
-
- 平成30年度放課後等デイサービスにかかる利用者アンケート結果(公表資料)
19/02/12
アンケート結果を掲載しました。 こちらからご覧ください。
-
- 平成30年度放課後等デイサービスにかかるスタッフアンケート結果(公表資料)
19/02/12
アンケート結果を掲載しました。 こちらからご覧ください。
-
- はつね・ことあブログ開設
18/03/22
ブログを開設しました。
こちらからご覧ください。
-
- ホームページ開設
18/03/22
ホームページを開設しました。
空き状況
ご利用前にお問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
児 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
放 | △ | - | × | - | △ | 休 | 休 |
※2018年3月1日現在の空き状況です。
○=ご利用可 △=のこりわずか ×=空きなし
※児:児童発達支援 放:放課後等デイサービス
●ご相談、見学は随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
TEL:052-401-7281
FAX:052-401-7282
はつねをご利用していただくには…
(1)市区町村の福祉相談窓口や保健センター、病院、通園施設、障害児相談支援事業所などを通じてご依頼ください。
(2)当施設へご来所の上、施設見学、ご利用されるお子様の状況把握、内容説明など行います。
(3)お住まいの市区町村の相談支援事業所で受給申請に必要な障害児支援利用計画案を作成してもらいます。
(4)お住まいの市区町村の福祉担当窓口に、障害児通所給付費支給申請書、障害児支援利用計画案を提出してください。
(5)受給者証が交付された後に、施設をご利用いただけます。
施設概要
- 施設名
- こども発達支援 リ・ハビリはつね
- 事業所番号
- 2350600082
- 住所
- 〒452-0901 愛知県清須市阿原神門95-1
- 電話番号
- 052-401-7281
- FAX番号
- 052-401-7282
- 営業日及び営業時間
営業時間:
月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時30分
サービス提供時間
■児童発達支援(集団療育)月曜・水曜・金曜 9:00~13:00
■児童発達支援(個別療育)火曜・木曜 8:30~14:30
■放課後等デイサービス(集団療育・個別療育)月曜・水曜・金曜 13:00~17:00
休日:
土曜日、日曜日、祝祭日、12月30日~1月4日
- 体制
- 管理者及び児童発達支援管理責任者:1名
看護師:1名
保育士:2名
理学療法士:3名
作業療法士:1名
言語聴覚士:1名
「リ・ハビリはつね」PDF(266KB) ※「リ・ハビリはつね」の資料をご覧いただけます。
はつねへのアクセス
(1)公共交通機関でご来所の方
東海交通事業城北線「尾張星の宮駅」下車、徒歩5分。
JR枇杷島駅、又は清洲駅より清須市コミュニティバス(あしがるバス)オレンジルートに乗車、「カルチパ新川バス停」下車、徒歩5分。
(2)お車でご来所の方
名古屋方面から:愛知県道67号(名古屋祖父江線)より、星の宮小学校近くの歩道橋のある信号交差点を右折、そのつきあたりの交差点を左折し、一区画分直進したT字路交差点の右側にあります。
稲沢方面から:愛知県道67号(名古屋祖父江線)より、城北線の高架を越えたドコモショップの先の道を左折、つきあたりのT字路交差点まで直進した先方にあります。
【注】当施設前の道路は、平日7時~9時は許可車両・軽車両を除いて歩行者専用道路となっております。